Entries
2007.07/24 [Tue]
駒込タイ料理教室(7/22)
駒込では、9回目となるタイ料理教室を7月22日(日)に開催致しました。
参加者は、20名でした。
会場のスペースの関係で、募集人員が20名なので、初めての『満員御礼』となりました。
感謝、感謝です。
今回の献立は
1.夏野菜のレッドカレーとタイジャスミンライス
2・空芯菜と魚介のスパイシーサラダ
3.巨峰の水菓子ミントシロップ
4.フレッシュハーブティー
でした。
まずは講師が、料理や食材の説明を行います。
生徒さんにも食材の臭いや味を確かめさせながら進めていきます。
続いて、料理のポイントを解説しながらサンプルを作成します。
20人だと活気がありますね~

今日の料理のメインはレッドカレー。
ペーストさえ用意出来ていれば、ものの10分程度で出来てしまいます。
夏場はカレーが妙に合いますね。
出来上がったサンプル

各テーブルに分かれて実習開始です。
やはり20人集まると、「おおっ」という感じです。
講師も「今日は仕事したなあ~」と感想を漏らしていました。
実習開始直後の模様

今回から駒込でもペットボトルの水を使用するようになりました。
横浜教室では以前から使用していたのですが、夏場だと水質も悪くなる事を考慮し、用意した次第。
生徒さんの反応はどうか?
レシピ片手に奮闘中

さあ、出来上がったら試食タ~イム。
ジャスミンライスの良い香りが部屋中に充満していましたね。
レッドカレーはココナッツミルクを使用していて、やや甘辛い味付け。
夏場は、素麺にも合いそうです。
サラダは、空芯菜がカラッと揚がっていて香ばしい。
ソースがピリカラで、食欲をそそる。
カレーと一緒に食べると、辛口カレーに早や変わり(笑)。
口休めのデザートがほんのり甘く、癒される感じでしたね。
さて、第二部のタイ語教室ですが、課題が1つ。
以前は料理教室を早めに切り上げて、和室で講習を行っていました。
しかし、時間的に余裕が無い為、時間をオーバーするはめに。
そこで、今回から時間をずらして和室を確保したのですが、料理教室を終えてから和室が使用できるまで、30分近く待ちます。
生徒さんの意見を尊重し、調理室をそのまま借りて待ち時間を無くす事に急遽しました。
調理室で行ったタイ語教室

タイ語教室の参加希望者が毎回5~6人程度。
次回は、予定通り行う予定ですが、その後は暫く様子を見る(開催希望があれば再検討)事に致しました。
ご了承下さい。
次回は8月26日(日)開催予定です。
メルマガで、ご案内しています。
ご登録はこちらを
参加者は、20名でした。
会場のスペースの関係で、募集人員が20名なので、初めての『満員御礼』となりました。
感謝、感謝です。
今回の献立は
1.夏野菜のレッドカレーとタイジャスミンライス
2・空芯菜と魚介のスパイシーサラダ
3.巨峰の水菓子ミントシロップ
4.フレッシュハーブティー
でした。
まずは講師が、料理や食材の説明を行います。
生徒さんにも食材の臭いや味を確かめさせながら進めていきます。
続いて、料理のポイントを解説しながらサンプルを作成します。
20人だと活気がありますね~

今日の料理のメインはレッドカレー。
ペーストさえ用意出来ていれば、ものの10分程度で出来てしまいます。
夏場はカレーが妙に合いますね。
出来上がったサンプル

各テーブルに分かれて実習開始です。
やはり20人集まると、「おおっ」という感じです。
講師も「今日は仕事したなあ~」と感想を漏らしていました。
実習開始直後の模様

今回から駒込でもペットボトルの水を使用するようになりました。
横浜教室では以前から使用していたのですが、夏場だと水質も悪くなる事を考慮し、用意した次第。
生徒さんの反応はどうか?
レシピ片手に奮闘中

さあ、出来上がったら試食タ~イム。
ジャスミンライスの良い香りが部屋中に充満していましたね。
レッドカレーはココナッツミルクを使用していて、やや甘辛い味付け。
夏場は、素麺にも合いそうです。
サラダは、空芯菜がカラッと揚がっていて香ばしい。
ソースがピリカラで、食欲をそそる。
カレーと一緒に食べると、辛口カレーに早や変わり(笑)。
口休めのデザートがほんのり甘く、癒される感じでしたね。
さて、第二部のタイ語教室ですが、課題が1つ。
以前は料理教室を早めに切り上げて、和室で講習を行っていました。
しかし、時間的に余裕が無い為、時間をオーバーするはめに。
そこで、今回から時間をずらして和室を確保したのですが、料理教室を終えてから和室が使用できるまで、30分近く待ちます。
生徒さんの意見を尊重し、調理室をそのまま借りて待ち時間を無くす事に急遽しました。
調理室で行ったタイ語教室

タイ語教室の参加希望者が毎回5~6人程度。
次回は、予定通り行う予定ですが、その後は暫く様子を見る(開催希望があれば再検討)事に致しました。
ご了承下さい。
次回は8月26日(日)開催予定です。
メルマガで、ご案内しています。
ご登録はこちらを
スポンサーサイト
Comment
Comment_form