Entries
2008.12/08 [Mon]
渋谷タイ料理教室
12/7(日)にポケットキッチン渋谷教室で、4度目となるタイ料理教室を開催致しました。
今年最後の料理教室とあってメニューも充実していました。
●メニュー
1、タイスキ
(タイスキのタレを一から作っていきます。
タイスキ具材はエビ団子・イカ団子・ワンタン・カニ・野菜類などその他盛りだくさん)
2、カオマンガイ
(鶏丸ごとを茹でて仕上げます。茹で汁はタイスキで使います。)
3、鳥唐揚げ
カピを使ったリクエスト料理
4、シンハービール(一人2本)
通常ですと、まずは講師がサンプルを作り、ポイントを教える手法をとっています。
しかし、「今日はタイスキという事で、食べる時間を増やしたい。」との方針です。
最初にポイントを説明し、一緒に作りながら、さらにポイントをチェックする方法になりました。
料理のポイントを説明する講師

水に浸した鶏肉

こうする事で、身が柔らかく仕上がるそうです。
左はタイスキのタレ、右はカオマンガイのタレ

タイスキのタレは、講師がこの味にたどり着くのに2年程かかったそうです。
秘伝中の秘伝という事で、レシピは門外不出となりました。
確かに今まで味わった事のないタレでしたね。
タイ風唐揚げ

スパイスの効いた唐揚げの出来上がり

バッチリ冷えたシンハービール

ボリュームたっぷりのタイスキ

鍋の向こうには、貝、蟹、豆腐、春雨、クイッテアオ、ワンタンなどが勢ぞろいしてますぞ。
料理が出来れたら、シンハービールで乾杯!
冷えたシンハービールが喉に心地良~い。
続いて、鍋に蟹、貝を入れてダシを取ります。
後は、思い思いの食材を個人専用の小さな金網に入れ、湯通しします。
何とも上品な専用金網

鍋といえば、具材を順番(火の通りやすい)に入れておく物と思っていましたが、個人専用の金網で好きな具材を仕上げる方式は初めて。
何とも上品で、頃合いも自分の好みで出来るので、良いです。
但し、ちょっと面倒なのが、たまに傷か。
イカのすり身も海老のすり身も他の具材と混ぜていないので、食材の旨味がよくわかります。
秘伝のタレが、食材の美味さを引き立ててくれます。
タレの味は辛口で、ピリッときます。
シンハービールによく合ってましたね。
唐揚げは、カピを使っており、一味も二味も違った唐揚げになってました。
皆さん「美味しい」を連発してアッという間に売り切れ寸前。
写真は、山盛りあった物が残り少なくなり、慌てて写真に収めた次第。
仕上げはカオマンガイでした。
柔らかく仕上がった鶏肉とゆで汁で炊いたご飯、さらに特製タレのバランスが素晴らしい!
タイスキで一杯だったはずの胃にすいすい入っていきました。
写真を忘れたのが痛い!
参加者全員、大満足の内容でした。
来年も引き続き、渋谷タイ料理教室を続けていく予定です。
興味のある方は是非いらして下さい。
今年最後の料理教室とあってメニューも充実していました。
●メニュー
1、タイスキ
(タイスキのタレを一から作っていきます。
タイスキ具材はエビ団子・イカ団子・ワンタン・カニ・野菜類などその他盛りだくさん)
2、カオマンガイ
(鶏丸ごとを茹でて仕上げます。茹で汁はタイスキで使います。)
3、鳥唐揚げ
カピを使ったリクエスト料理
4、シンハービール(一人2本)
通常ですと、まずは講師がサンプルを作り、ポイントを教える手法をとっています。
しかし、「今日はタイスキという事で、食べる時間を増やしたい。」との方針です。
最初にポイントを説明し、一緒に作りながら、さらにポイントをチェックする方法になりました。
料理のポイントを説明する講師

水に浸した鶏肉

こうする事で、身が柔らかく仕上がるそうです。
左はタイスキのタレ、右はカオマンガイのタレ

タイスキのタレは、講師がこの味にたどり着くのに2年程かかったそうです。
秘伝中の秘伝という事で、レシピは門外不出となりました。
確かに今まで味わった事のないタレでしたね。
タイ風唐揚げ

スパイスの効いた唐揚げの出来上がり

バッチリ冷えたシンハービール

ボリュームたっぷりのタイスキ

鍋の向こうには、貝、蟹、豆腐、春雨、クイッテアオ、ワンタンなどが勢ぞろいしてますぞ。
料理が出来れたら、シンハービールで乾杯!
冷えたシンハービールが喉に心地良~い。
続いて、鍋に蟹、貝を入れてダシを取ります。
後は、思い思いの食材を個人専用の小さな金網に入れ、湯通しします。
何とも上品な専用金網

鍋といえば、具材を順番(火の通りやすい)に入れておく物と思っていましたが、個人専用の金網で好きな具材を仕上げる方式は初めて。
何とも上品で、頃合いも自分の好みで出来るので、良いです。
但し、ちょっと面倒なのが、たまに傷か。
イカのすり身も海老のすり身も他の具材と混ぜていないので、食材の旨味がよくわかります。
秘伝のタレが、食材の美味さを引き立ててくれます。
タレの味は辛口で、ピリッときます。
シンハービールによく合ってましたね。
唐揚げは、カピを使っており、一味も二味も違った唐揚げになってました。
皆さん「美味しい」を連発してアッという間に売り切れ寸前。
写真は、山盛りあった物が残り少なくなり、慌てて写真に収めた次第。
仕上げはカオマンガイでした。
柔らかく仕上がった鶏肉とゆで汁で炊いたご飯、さらに特製タレのバランスが素晴らしい!
タイスキで一杯だったはずの胃にすいすい入っていきました。
写真を忘れたのが痛い!
参加者全員、大満足の内容でした。
来年も引き続き、渋谷タイ料理教室を続けていく予定です。
興味のある方は是非いらして下さい。
スポンサーサイト