fc2ブログ

編集こぼれ話

タイスポットの編集を行うにあたって、取材で感じた事や面白いこぼれ話を随時、紹介します。

Entries

今週のメルマガは、こちらで

 メルマガは『まぐまぐ』を使用していますが、サーバーメンテナンスの為、6月30日~7月3日まで使用不可となりました。
そこで、今週のメルマガは、こちらでご紹介致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※      タイ大好きな人達の交流サイト                
※     タイスポットメールマガジン No.183           
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
================
= 今週のブログ・トピックス =
================
☆  裏事情  ☆
●『花と兵隊(Flowers&Troops)』
 かつて市川崑監督の「ビルマの竪琴」(1956年)でも描かれた、太平洋戦争中19万を超える日本の将兵が尊い命を落とした地獄の戦場ビルマ。
そんなタイ・ビルマ国境付近で終戦を迎えた6名の兵士は、なぜ日本に帰れなかったのか。それとも、帰らなかったのか・・・・・。
60余年後に届いた「未帰還兵」の遺言ともいうべき、敗戦後祖国に帰らず、
タイで暮らす元日本兵6人を追ったドキュメンタリー映画が『花と兵隊』 です。
 「戻ったら戦犯」「日本には家もない」。
いろんな理由で自らの意思で部隊を離れ、現地に残った彼らはあるものは医療技術を、
またあるものは農業用のポンプ施設を土地に残すなど、軍隊で養った技術を活かし、戦後の復興に貢献しました。
そして家族を築き、とりわけ妻たちの存在が異郷の地で生きる彼らの支えとなったことは言うまでもありません。
http://plaza.rakuten.co.jp/handheart/diary/200906260000/

●タイのもう一つの裏事情!
 今 タイでは「薬物取引撲滅の対策を強化している」・・・ どこで? “刑務所の中” ですってヨ!
確かにアピシット首相になって3月より薬物一掃キャンペーンをスタートさせて、
それなりの実績は上がっているようですが、刑務所の中でどうやって取引をやるの? ちょっと信じられませんよネ。
最近の刑務所は、月に2,000人から3,000人収監されキャンペーンの成果によって その大半が薬物絡みの犯罪だそうです。
それに比例して刑務所内での薬物取引も活発になっていると言われます。
受刑者への差入れの中、また薬物を入れたサッカーボールなどを刑務所の外から蹴り入れさせ、
内側で受取るという、信じられない手口も確認されているとか。
また 隠して持ち込んだ携帯電話を通じて外部から薬物を購入し所内で売買する者もいるようで・・・
これなんか看守が手引きしなければ出来ませんよネ。
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/bf9eb1e29c3896ae7eeadf779d141c58

●難しいね日本語の通訳は
 タイ人との交渉事の時に、タイ人の通訳を使い交渉相手のタイ人にこの事が言いたいと思う事が、
相手に良く伝わらない経験を多々お持ちの方も多いと思うが・・・・ 
皆、此方の言い分をタイ人にストレートに訳してもらいたいものが、それをタイ人通訳が通訳出ない事から、それが起きている。  
通訳を選ぶ難しさが此処に出る・・・
日本人の言い方をストレートに通訳すると、交渉相手のタイ人の人格にキズを付けたり怒らせてしまうので話し合いがその場で終わり、
それが為にタイ人通訳は日本人の言う事を素直には訳せない。 
それが、お国柄(国民性。)の違いの様だ・・
http://jijik.exblog.jp/11814389/

===========
=  おしらせ   =
===========
●GOLF MIKEとアイス・サランユーの豪華2大スター歌手によるカップリング・コンサート
日本・タイをはじめアジア圏で絶大な人気を誇るGOLF MIKEとアイス・サランユーの豪華2大スター歌手によるカップリング・コンサート。
日本でのこの組み合わせによるコンサートは最初で最後になる可能性大!
まさに絶対必見、伝説のタイ式コンサートになるでしょう。

日時 : 7/11(土) 
場所 : 東京:Shibuya O-EAST
開始 : OPEN 5:00PM / START 6:00PM
チケット 前売 ¥6,300 (税込・1Fスタンディング・ドリンク代500円別途)
      当日 ¥7,000 (税込・1Fスタンディング・ドリンク代500円別途)
お問い合わせ : ザックコーポレーション 03-5474-9999

詳細は、こちらでご確認下さい。
http://www.zak-tokyo.co.jp/artest/2009/golf/GOLF_MIKE_ICE_SARUNYU.html


===========
=  傑作ブログ  =
===========
●I feel so good.SWITCHED ON!のライブ 6/27
 SWICHED ON!というイベントは初めて知ったけれど、バンコクにゆかりのある、momokomotionとsweet vacationと2組、
自分が知っているアーティストが出演したからお目当て2組に、初めてのアーティストのステージに、
おいしいお酒が1杯ついて、前売り2,500円は、お得でした。
 momomokoさんは、セクシー&キュートな衣装で、髪の毛をミニーちゃんみたいにかわいく結っていたので、
動くたんびに、実物と、背後のシルエットを見るのも楽しかったです。そして、チャンピオンベルトが印象的でした。
今、作曲中(憧れのアーティストのために作っている曲だそう)も披露し、
最後は、チボちゃんというアーティストがゲストで入って、toyを熱唱。
歌声も、パフォーマンスも女優さんみたいで、かっこよかったー。(金髪のウィッグでしたが)
http://blog.goo.ne.jp/siratamako2005/e/c44231a62fca0ca644ec37363758718f

●ねずみ糞唐辛子
 唐辛子の中でもっとも辛いのがプリックキーヌー(ねずみ糞唐辛子)ですよね。
タイ料理は辛いものが多く、色々唐辛子が使い分けられている。
私はまったく辛いものがダメじゃないけど、タイ人からしたらそれと同じくらいのレベルで
私の食べているものは「子供のご飯みたい」だそうだ。
だってちょっと辛いのはおいしいけど、いっぱい辛いのはおいしくないもん。
 ここのチムチュムのスープはもう普通にスープとして出てきても楽しめるくらいにおいしい。
いろんなハーブ類が入ってるのかな。
その中に悲劇を起こしたねずみ糞唐辛子もたんまり入っている。
「わーい、出来た」と嬉しそうに白菜やパックブンなどを取り口に入れ、噛んだ瞬間に口の中に激痛。
「から~~~~」とぺぺっと吐き出すとしっかり噛み砕いた緑の生の唐辛子が。
「あ~~~~辛い辛い」と言ってるうちにちょっと酸欠状態みたくなり、ふらふらする。
もちろん星がぱーぱー飛んでたわ。
http://blogs.yahoo.co.jp/niran2525/58387802.html

●一目惚れした江戸花菖蒲の長正殿
 東京都・東村山市・北山公園の菖蒲苑で、茶飲み話を楽しむかのように語り合う大先輩女子(老女)
グループの話にそれとなく耳を傾けると、僕が20年ぶりに目にした6月の花、 “ 花菖蒲 ” の楽しい話題で盛り上がっていました。
やがて、老女の語り合う内容が、『 何故に “ 花菖蒲 ” ( アヤメ科 ) のことを、 “ 菖蒲 ” ( サトイモ科 ) と呼ぶの? 』
という話へと移行したのですが、予てから同じ疑問を抱いていた僕にとって、これは正に興味津々の話題です。
植物学的には、“ 花菖蒲 ” と、“ 菖蒲 ” は全く別の科に属する植物の筈です。
しかるに、今年で21年目を迎えるという北山公園の花菖蒲のイベント名も、
“ 花菖蒲祭り ” ではなく、“ 菖蒲祭り ” の歌い文句で喧伝されているのです。
http://ameblo.jp/hiro-1/entry-10285358835.html

●ウインドウズとかのソフトのコピーが多いのもそれなりの理由があると思う。
 タイのパソコン市場、いつの間にかノートが増えています。
タイで売っているノートパソコン、OSは、日本と同じように、ウインドウズがプリインストールされているものが多いのですが、
なぜか、デスクトップタイプは、OSはDOSというのが多くて、ウインドウズは別に購入することになります。
それが高いんですよね。
タイ人に聞きますと、「パンティップで300バーツだよ」なんて教えてくれますが、それはもちろん、正規版ではなくコピー品です。
http://blog.livedoor.jp/thai47/archives/2009-06.html#20090628

●Novotel Lotus ノボテルロータス at スクムウィットSoi33
 今日紹介するのは、Novotel Lotusさんを紹介いたしますーーー
会社のタイ人が「セールスの人に誘われたから一緒に行こう」っていうので行ってきたわけさヾ(≧∪≦*)ノ〃
勝手に結構古い建物なのかと思っていたら・・・意外と普通に綺麗でした~~~
今回はセミスイートルームと、スーペリアとスタンダードルームを見せてもらいました
出張者の人には便利な場所かなーって個人的には思いました。
場所がBTSプロンポン駅近くなので初めての旅行者の人にもオススメしたいけど・・・
Soi33には誘惑がいっぱいあるのでお気をつけ下さいませぇぇぇ~~~
http://blog.livedoor.jp/oggy0324/archives/51531520.html

●私の悲劇はあなたの喜劇。
 昨晩、飲み過ぎて、お腹が緩かった。
通勤のために車にのった時から、兆しはあった。
ラムカムヘンを過ぎた頃から、だんだん厳しくなってきた。
通勤距離、片道60km。 約1時間の行程である。
気持ちが、集中すると、内部からの攻撃が厳しく感じるので、景色を見たり別な事を考えたりと気を紛らわしていた。
頭の中に、曲が流れる。
「せまる~、ショッカー。 地獄の●んだん~」と言う仮面ライダーの歌。
クンダンが「ウンダン」になっている。
で、 何とか、ギリギリ間に合った。
でも、これが、波乱の始まりであった。
http://thaipiyo.namjai.cc/e10625.html

●フルに挑戦
 7月19日にパタヤでマラソン大会があります。
タイでは実は結構マラソンが盛んなのです。
大きな大会だけでも毎月のように開催されています。
参考;http://www.thaimarathoner.blogspot.com/
しかもタイでお得なのは直前の参加が認められているし、健康診断なども必要なし。
走っていても、水はもちろん、「氷(あぶないやろ、それっ)」やスイカ、それにマラソンによってはマッサージサービスなどもある。
まさに、お手軽参加でいたれりつくせりのマラソンができるのがタイです。
 いつかは、フルマラソン! と思いながら、、、、、
長年「いつかは、、、」のまま。
で、今年は久々のハーフに挑戦と思っています。
あ~あ、言っちゃった! 
こうやって自分を追い詰めねばなかなか練習に気合いがはいらない。
椎間板ヘルニアをやって以来発のハーフ挑戦は、完走できるか?
http://okui.blog77.fc2.com/blog-entry-639.html

●タイ料理@モンティー
 今日は妹の誕生日  
珍しく母からモンティーへ行こう!と提案があり両親と姉妹4人でランチに行きました
私のブログを見た 母が茄子の炒めごはんを食べてみたかったです 
「パッ マクアヤオ」 ガパオ (バジル) が大好きな母は御満悦の様子
そういえば、ほぼ全メニュー制覇してるモンティーで食べたことないのは野菜炒め系と炒飯・・・・
「カナー ラーカオ」 (タイ野菜 カナーの あんかけごはん)
中華料理系で、辛くないけど美味しい  
次回は もうひとつの野菜炒めも食べてみたいです。
http://arooi.blog92.fc2.com/blog-entry-892.html

●MWって、タイでロケしたんだね
 「あれっ?この景色・・・これってペニンシュラバンコクの屋上の一番いいスイート?」
という光景がたった今、目の前に。
THE PENINSULA BANGKOKはあたしがタイで一番好きなホテルだ!恋人に会えたようなこの喜びおわかり?
どうして昨日のマイケルのプロモといい(しかもそのテレビのプロモはタイダンスのところだけでカットされてたんだよ!)
タイの景色を偶然見ちゃうんだろう。
「え?そんなにタイなんて写んないよ」とテレビっ子ですら見ない人はぜんぜん見ないって言うのに。
知ってて見てたわけじゃないしなー。
呼んでる。。。まだ呼んでる。タイが・・・。ああ、恐い。
あいかわらずですが、タイはホテルの部屋だけでも景色だけでもどこだかわかるぜ。ふっ。
http://plaza.rakuten.co.jp/gogoyosee/diary/200906270000/

●バンコク時代のネコと『ハッピースクラップブッキング』
 ずっとファイルの整理をやっている途中で、うちのタイ猫クリの未整理の写真類がごそっと出てきました。
スキャナーでとって、さらに携帯に送ってモブログしてみましたが、なんで縦の写真と横になっちゃった写真があるのかはナゾ・・・
まあこういった写真、ポケットアルバムでなく、貼り付けるタイプのアルバムにコラージュできたら
と思って袋に入れていたのを思い出しました。
そんなとき偶然!
バンコク子ども図書館時代の仲間の星!
リンクしているquoi de neuf?さんがイラストを描いた『Happy Scrap Booking』発売のお知らせ!
http://hamigakifonkun.cocolog-nifty.com/maphraau/2009/06/post-9.html

●バリ舞踊を見る。(タマン・カジョ)
 やっぱ、バリ舞踊って言ったらケチャよね~。
初ケチャでびゅーは、タマン・カジョ
タマン村の村人総出のケチャ。会場は寺院の中庭。
雰囲気あるじゃないの~。屋根がないので、風が心地いいです。
ケチャだ~!!
最前列だったのでド迫力。
男だらけのケチャ、むさい。むさくるしーぜ。
 こんなフォーメーションもあります。笑
この演目、長いんで途中で飽きてきます。
やはり、昨晩の「スラマ・ラティ」は凄かったんだなあ。
http://ameblo.jp/hacchihacchihacchi/entry-10289444565.html

●自然の素材
 ソンクラーンや年末、イベントがあるとよくラーンナースタイルの市がたつ。
昔ながらの市場を再現したもので、売り子さんは民族衣装を着て、
竹で編んだザルや籠の上にお菓子とお惣菜をのせ、飲み物は竹筒に入れてくれる。
たこ焼きを作る鉄板のようなものにうずらの卵を割り入れたおやつ。
容器はちゃんとバナナの葉を丸く切って2枚合わせて作ってある。
本当は細い木で四隅を留めるけど、残念ながらこのようにホッチキスを使う人も多い。
でも器がバナナの葉なのでおいしそう。
味付け醤油をかけて食べる。
http://thaifood.blog120.fc2.com/blog-entry-1225.html
 
●ブログde出来る簡単リラックスタイマッサージ♪ PCによる肩・腕のお疲れ編 
 デスクワークの途中に座ったまま出来るリラックスタイマッサージをご紹介致します♪
肩から腕のコリ解消には、写真画像のツボ合谷(ごうこく)を親指で押さえ、
残りの指を裏側からはさんで左右同様に刺激します。
合谷は、頭痛や目の疲れ、むくみの改善にも効果がある万能ツボです♪
 大きなマウスは手首が上がり、前腕が疲れます。
ダブルクリックは、意外と腕や肩の筋肉を使います。
あなたは、人指しゆびから真っすぐ伸びた写真画像の辺りを親指で押すとコリコリしていませんか?
http://yaplog.jp/emassage/archive/534

●トイレの話
 オープン前に、随分と若い女性に聞いて回った。
「レストランで用を足すなら、和式がいいの?洋式がいいの?」
ほぼ9割の女性が、和式が良いと答えた。
大きな理由として、他人が座った便座に座りたくない、というのが圧倒的理由だった。
 今日、何気なく従業員の女性(28歳)に聞いてみた。
「やっぱり、トイレは和式がいいんだよね?」
「ええ?絶対に洋式がいいですよ。和式なんて考えられない。」
「友達とかはなんていうかな。」
「絶対にみんな、大多数が洋式を選ぶと思いますよ。
 和式と洋式が混在してる便所だったら、間違いなく洋式が
 先にいっぱいになるもの。
 友達もみんな同じ事を言いますし。」
時代が変わって、若い女性の考え方も変わっていくんだなぁ。
トイレのリサーチしてたのって、20年前だもんね。
http://blog.goo.ne.jp/vei04656/e/5729be8a61b95c99a4a93c9a8caa147b

●今朝帰国しましたビア君
 お利口さんなビアとおバカなマートを従い地元の牛角に行く時、
選手だし疲れもあるだろうとジムにご飯が食べ終わったら帰ってもいい様に
ビルのシャッターを少し開けて出発した…楽しかったんだと思う。
マートは大酒飲みなのは十分承知だが、ビアは飲まない方だと勝手に思ってたが店で
『お兄ちゃん、今夜はゆっくりとずっと飲もう』と言われた。
ビアと言うあだ名はまさしくビールの事でゲーオはグラスを意味する。
そんな彼が生ビールを飲む姿には受けた
『ビア!ギンビアマイ?チョンゲーオ』ビアビール飲むか?乾杯などの冗談を交えて途中参戦してきた三ノ輪の選手も混じって
AM2:30まで飲みそれから場所を池袋に変えて、朝の6:00まで大騒ぎしたり泣いたりで時間が過ぎて行った。
http://m1mc.blogspot.com/2009/06/tt.html


===編集後記===
 タイ・ビルマ国境付近で終戦を迎えた6名の兵士が、タイに残った理由について。
日本に帰る場所が無い事が最大の理由かもしれませんが、「ここは(タイ)人が良いし、帰る家もないからしばらく居るか」
と考えたのではないでしょうか?
戦争中も日本兵とタイ人は上手に付き合っていたと言われますし、第二の故郷として選ばれた可能性がありますね。
財産もない人達が異国の民に受け入れられる為に必至に働かれた事でしょう。
こんな裏事情があったのではと推測します。

 『私の悲劇はあなたの喜劇』は言い得て妙。
人の悲劇を笑ってはいけませんがね・・・
誰にでも失敗はありますし、思わぬ災難もあります。
決して笑ってはなりませんぞ皆の衆。(笑)
「今日は何てついてないんだ!」という日は、確かにありますね。

★メールマガジンへの登録は、こちらから
スポンサーサイト



Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ラーン・ナー/ラーン・ナー

ラーン・ナーについて悩みを解決するには、まずはラーン・ナーについての正しい知識が必要です。そこで、ラーン・ナーについての情報を集めました! ラーン・ナーについて調べて、ラーン・ナーに関する悩みを解決しちゃいましょう! ラーン・ナー 関連のアイテム ※ Am...

左サイドMenu

プロフィール

タイスポ編集部

Author:タイスポ編集部
タイスポ編集こぼれ話にようこそ!
ここだけの話をそっとご紹介します。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム