fc2ブログ

編集こぼれ話

タイスポットの編集を行うにあたって、取材で感じた事や面白いこぼれ話を随時、紹介します。

Entries

お気軽タイ料理教室のご報告

 タイスポット主催の第一回『お気軽タイ料理教室』を6月26日(土)池袋の勤労福祉会館で開催しました。
参加者は、初めての試みという事で、総勢7名でした。
この日のメニューは、

1、カノムパン(豚ひき肉乗せパン)

2、ガイヤーン (タイ風焼き鳥)

3、ソムタムタイ(にんじんの辛いサラダ)

4、テンモーパン(スイカシェーク)

事前にレシピを参加者に渡し、講師が料理の手順、調味料、ポイントを説明しつつサンプルを作っていきます。

講師の大山さん
P1050908.jpg

まずは、前菜にもなるカノムパンから。
材料と料理のポイントを掴むと意外に簡単ですね~
筆者にも、これなら出来るのでは?と思えました。

熱心に説明を聞きいる参加者の皆さん
P1050910.jpg

完成したカノムパン
P1050911.jpg

1品出来た処で、よく冷えたシンハービールで乾杯します!
ホームパーティなら、料理が出来た処で、乾杯しつつ摘む感じで食べませんか?
そんなお気軽な気分を味わって欲しくて、こうしています。

よく冷えたシンハーは料理によく合います。
P1050915.jpg
協賛して頂いた池光エンタープライズ様、ありがとうございました。

さあ、今度は実習です。
講師が作った料理を食べつつ料理を食べた感想をお互いに交換し、忘れない内に自分達で作ってみます。

やる気がみなぎる参加者の皆さん
P1050917_20100628074838.jpg

 続いて、ガイヤーンをオーブンで焼きながら、ソムタムを作っていきます。
ソムタムは、本来青パパイヤで作ります。
今回は事前にニンジンを使う事が決まっていたのに、筆者のミスで青パパイヤのサラダとご紹介してしまいました。
申し訳ありませんでした。
ソムタムを作るには、臼を使って材料を叩きます。
この日は、石臼ではなく、軽量の木の臼を使用しました。
辛さは唐辛子の本数と叩き具合で決まります。
ニンジンも叩けば叩くほど、しんなりとなりますが、それはお好みで。

シャッキリ感のあるソムタム
P1050922.jpg

ソムタムが出来あがる頃には、焼いていたガイヤーンもちょうど良い具合に出来あがりました。

照り加減が最高のガイヤーン
P1050923.jpg

 デザートのスイカシェークも作りました。(写真忘れ)
タイで飲む味とほとんど同じでした。
「こんな簡単にスイカシェークができるんだ」と目が点に。
ちょっとミント添えて、ストローをさせば数百円頂戴できそうです。(笑)

 講師が作った料理と自分達で作った料理を食べ比べるので、結構な量を食べます。
今回はご飯物はメニューに無かったのですが、十分腹いっぱいになりました。
そして、気軽に料理を楽しめるので、普段料理を作らない人でも「ちょっとやってみようか?」という雰囲気があります。
ホームパーティ気分のお気軽タイ料理教室。
興味が湧いた方は、是非一度遊びに来て下さい。
お待ちしていま~す。

【こぼれ話し】
 ビールを冷やす時間が短いので、冷凍室に入れておいた。
最初の乾杯の時には、ちょうど良かった。
最後に残りを取りだしたら、なんとビールが一部凍ってシャーベット状になっていました。
良く冷えていてのど越し最高!
シンハービールシェーク?美味しかったです。
夏のフェスティバルで売り出したら受ける事間違いなし。
是非、売り出して欲しいものです。
スポンサーサイト



左サイドMenu

プロフィール

タイスポ編集部

Author:タイスポ編集部
タイスポ編集こぼれ話にようこそ!
ここだけの話をそっとご紹介します。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム