fc2ブログ

編集こぼれ話

タイスポットの編集を行うにあたって、取材で感じた事や面白いこぼれ話を随時、紹介します。

Entries

タイ料理教室のレポート

 7月9日(土)に池袋勤労福祉会館で、タイスポット主催の料理教室を開催しました。
講師は、ワラポーンさんにお願いしました。
ワラポーンさんは、タイ料理店で10年ほどコックの経験があり、当時の常連客の評価も高かったと耳にしました。
日本語も流暢に話され、説明にも全く問題がありませんでした。
また、弟さんは有名な元ムエタイ選手で、横浜でムエタイジムの会長をされているそうです。

流暢な日本語で説明するワラポーン講師(中央)
P1070667.jpg

 「タイ料理はタイ人に教わりたい」という声が、以前から結構ありました。
そんな声に応えようと、今までにも何度か、タイ人講師を擁立しようと試みましたが、難しい問題がありました。
最大の問題は言葉。
今回も話すのは、全く問題ないですが、日本語の読み書きは基本的にNG。
料理教室を開催するには、レシピがないと無理。
レシピ作成に並々ならぬ協力を頂き、何とか開催にこぎつけた次第です。
多くの皆様に感謝です。

 もう一つは、タイ人の気質。
陽気で、楽しむ(楽しませる)事に関しては、タイ人は天才的です!
しかし、一方時間にルーズで無責任な一面もあります。
「仕事で一緒にするのは、どうかかな~」と思う場面も多いです。
今回も、開始時間になって、「油が無い」との事で、大急ぎで購入しに走りました。
買い物から戻ると、そこはタイ人。
気軽に生徒さんに話しかけ、既に和気あいあいモードに。

楽しそうに実習に入る生徒さん達
P1070672.jpg

良いにつけ悪いにつけ笑いが絶えない教室になりました。
今までに経験がありません(;^^)
しかし、生徒さんが、楽しげにしているのを見ると、「これもありかな」と思えました。

辛いタイ料理に、シンハービールがピッタリ!
P1070680.jpg

皆さんで、料理を囲んで記念撮影です。
P1070684.jpg

 今回の教室は、まさに山あり谷ありでした。
何が起きてもおかしくない感じで、主催者としては正直冷や冷やものでした。
料理の腕は、やはり確かで、日本人講師が使用しない隠し味もありました。
次回があれば、より良いメニューとサービスを提供出来るよう最大限の努力をするつもりです。
タイのゆる~い雰囲気を感じながら料理を習いに来たいという方は、是非ご参加下さい。
お待ちしています。

【こぼれ話し】
 タイ人が時間にルーズである事は先刻承知。
「会場がわからない」という事で、西日暮里駅で待ち合わせする事にした。
30分もあれば、会場に到着するので、12:30にしようか?と思った。
(仕込みがあるので、13:00には、会場に着きたい)
「いやいや、どうせ遅れてくるのだから」と12:15にした。

 当日、勿論指定時間には来ない。(想定内)
10分ごとに現在地を電話で確認したが、12:30現在でも家にいた。
「やばい」と焦りだす。
結局、待ち合わせ場所に着いたのは、現地に着いていなければならない13:00だった。
OH!NO!
スポンサーサイト



左サイドMenu

プロフィール

タイスポ編集部

Author:タイスポ編集部
タイスポ編集こぼれ話にようこそ!
ここだけの話をそっとご紹介します。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム