Entries
2006.12/11 [Mon]
タイ料理教室
12月10日(日)にタイスポット主催として、初めてのタイ料理教室を駒込地域文化創造館で行いました。
この会場はJR駒込駅から歩いて30秒と抜群に立地場所が良いのが特徴。
何事も最初が肝心ですので、講師には人気講師の長澤恵さんにお願いしました。
参加者は、直前にケガや病気された方もいて、13名でした。
講習内容は、
①ペーストから作るグリーンカレー(ゲーン・キョウ・ワーン)
②春雨サラダ(ヤムウンセン)
③かぼちゃの白玉団子ホットココナッツミルク(ブアローイ・ファクトーン)
グリーンカレーはポピュラーなメニューですが、ペーストから作る事は珍しいようです。
ペースト作りと言っても、材料さえ揃えてしまえば、意外に簡単に出来ます。
「作り方ですか?」それは、教室に足を運んで覚えて下さいね。
料理と材料を一つ一つ丁寧に説明していきます。
タイ独特の食材については、香りを生徒さんに確認させながら、これを入れると、どう変化するかまで説明していました。
まずは講師がお手本を

生徒さんに説明しながら、「あっ」という間に出来上がり。
上手な人が作ると、「料理って簡単だな」と思えるから不思議です。
出来上がった料理(後はご飯を乗せるだけ)

レシピ片手に生徒さんも調理開始です。
皆さん、さすがに手際が良かったです。
特に調理道具や材料を整理しながら、進めるのが上手な方達がいました。
講師が定期的に巡回し、味見をしてくれるので、さじ加減も大丈夫。
調理中の生徒さん

ペーストから作るカレーを調理中に試食した方から「美味しい!!」と驚きの声が上がったのが印象的でしたね。
「見よ!この出来栄え」
講師に負けず劣らずの力作

調理終了後、皆さんで会食です。
料理教室はこれがあるから良いですね(笑)
グリーンカレーは確かに美味しかった。
パイマックルの香りと程よい辛さがご飯にピッタリ。
竹の子の代わりにシメジを使っていましたが、カレーにあいます。
ヤムウンセンも、レストランで食べているような美味しさでした。
口休めのデザートは、ココナッツミルクたっぷりのちょっぴり甘めでしたが、辛味と対照的で、合いましたね。
料理教室は今後も1ヶ月に1回定期的に行います。
次回は1月13日(土)です。
詳細は毎週発行していますメルマガでお知らせしてますので、ご登録下さい。
登録はこちらから
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしています。
この会場はJR駒込駅から歩いて30秒と抜群に立地場所が良いのが特徴。
何事も最初が肝心ですので、講師には人気講師の長澤恵さんにお願いしました。
参加者は、直前にケガや病気された方もいて、13名でした。
講習内容は、
①ペーストから作るグリーンカレー(ゲーン・キョウ・ワーン)
②春雨サラダ(ヤムウンセン)
③かぼちゃの白玉団子ホットココナッツミルク(ブアローイ・ファクトーン)
グリーンカレーはポピュラーなメニューですが、ペーストから作る事は珍しいようです。
ペースト作りと言っても、材料さえ揃えてしまえば、意外に簡単に出来ます。
「作り方ですか?」それは、教室に足を運んで覚えて下さいね。
料理と材料を一つ一つ丁寧に説明していきます。
タイ独特の食材については、香りを生徒さんに確認させながら、これを入れると、どう変化するかまで説明していました。
まずは講師がお手本を

生徒さんに説明しながら、「あっ」という間に出来上がり。
上手な人が作ると、「料理って簡単だな」と思えるから不思議です。
出来上がった料理(後はご飯を乗せるだけ)

レシピ片手に生徒さんも調理開始です。
皆さん、さすがに手際が良かったです。
特に調理道具や材料を整理しながら、進めるのが上手な方達がいました。
講師が定期的に巡回し、味見をしてくれるので、さじ加減も大丈夫。
調理中の生徒さん

ペーストから作るカレーを調理中に試食した方から「美味しい!!」と驚きの声が上がったのが印象的でしたね。
「見よ!この出来栄え」
講師に負けず劣らずの力作

調理終了後、皆さんで会食です。
料理教室はこれがあるから良いですね(笑)
グリーンカレーは確かに美味しかった。
パイマックルの香りと程よい辛さがご飯にピッタリ。
竹の子の代わりにシメジを使っていましたが、カレーにあいます。
ヤムウンセンも、レストランで食べているような美味しさでした。
口休めのデザートは、ココナッツミルクたっぷりのちょっぴり甘めでしたが、辛味と対照的で、合いましたね。
料理教室は今後も1ヶ月に1回定期的に行います。
次回は1月13日(土)です。
詳細は毎週発行していますメルマガでお知らせしてますので、ご登録下さい。
登録はこちらから
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしています。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form