fc2ブログ

編集こぼれ話

タイスポットの編集を行うにあたって、取材で感じた事や面白いこぼれ話を随時、紹介します。

Entries

タイ料理教室(駒込)

 駒込教室としては5回目となるタイ料理教室を4月14日(土)に行いました。
4月は、会社も学校も新年度という事で何かと忙しいシーズン。
それを反映してか参加者は8人となりました。

 今回から駒込教室では、メンバーズカードを導入しました。
これは、教室に参加すると1ポイントと計算し、5ポイント集まると、ハズレなしのクジを引いてもらい、素敵な景品を差し上げましょうという制度です。
景品はタイ旅行でもプレゼントしたい処ですが、それはちょっと無理で、教室の無料ご招待か料理に関連する品物になります。
生徒さんの励みになって下されば幸いです。
尚、ポイントは第1回からさかのぼって加算されますので、一度でも参加された方は、メンバーズカードをご用意してますし、ポイントも加算されています。

 本日のメニューは
  1.浅利のスパイシーハーブ炒め
  2.トムヤムラーメンのサラダ
  3.ジャスミンライス
  4.さくらのココナッツゼリー
  5.ハーブティ

アサリは今が旬なのか身がぷりぷりしてました。
トムヤムラーメンのサラダは別名『ヤム・ママ』。
これってタイのメーカー名だそうですね。
代表的な屋台料理の一つで、インスタントラーメンをサラダにして食べます。
デザートは、ココナッツゼリーに塩漬けした桜の花びらを浮かせた季節感たっぷりの一品。

 講習は、いつも通りレシピを配布し、講師が料理とその材料の説明を行います。
食材を生徒さん1人1人に味見してもらったり臭いを確認してもらいます。

真剣な表情の生徒さん達
P1000127.jpg


講師の長澤さんとアシスタントの松崎さんのコンビは長く、俗にいう『痒い処に手が届く』存在で、講習中に指図する処を見た事がないほどです。

長澤講師とアシスタントの松崎さん
P1000129.jpg


料理のポイントを説明しながら、「あっ」という間にお手本が完成です。

どうです。美味しそうでしょう?
P1000131.jpg


生徒さんも調理開始
P1000134.jpg


手馴れた手つき。チームワークも良いようです。
P1000140.jpg


もう5回目ともなると、毎回参加して下さる方の顔と名前を覚える事が出来ます。
しかし、初めてという方も結構いますので、やはり名札は必要かもしれませんね。
それと、生徒さんのテーブルへの振り分けも重要かもしれません。

このように材料を調理しやすいようにまとめておくのがコツ
P1000143.jpg


手際が良いお二人
P1000144.jpg


デザートはこのように固めます
P1000145.jpg


 さて、お待ちかねの試食タ~イム。
今回のハーブティはミントを使用していました。
お湯にミントを入れて、砂糖を加えるだけです。一度お試しを。
アサリのスパイシー炒めは、名前の通りかなりスパイシー。
辛いので、ご飯もすすみますし、ミントティも売り切れ状態に!
アサリがプリプリしていて、美味しいです。
酒の肴にもあいますね。
ヤム・ママも結構辛め。
麺の固さがポイントだそうです。
このまま食べてもいけますし、ご飯にもお酒にも合いそうです。
デザートの甘さが辛めの料理と対照的で相性抜群。
桜の花びらのアクセントが心憎い演出でしたね。

5月は2回講習を予定しています。
5月19日(土)は横浜教室講師のらーぷさんが駒込に緊急出演
5月27日(日)は長澤講師が担当します。
詳細はこちらを

メルマガでもお知らせしています。ご登録は、こちら


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

左サイドMenu

プロフィール

タイスポ編集部

Author:タイスポ編集部
タイスポ編集こぼれ話にようこそ!
ここだけの話をそっとご紹介します。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム